NVCに興味をもち、学びはじめてはみたけれど、「共感ってどんな感じ?」という方はかなり多いのではないでしょうか。 特に、自分自身への共感(自己共感)は難しいといわれます。なんとなく「(自己共感した)つもり」でいるだけだっ […]
giraffe
【京都7/8】NVCダンスフロア!〜空間の中で共感を体感する
NVCに興味をもち、学びはじめてはみたけれど、「共感ってどんな感じ?」という方はかなり多いのではないでしょうか。 特に、自分自身への共感(自己共感)は難しいといわれます。なんとなく「(自己共感した)つもり」でいるだけだっ […]
【三軒茶屋6/9】カフェ・オハナの共感的コミュニケーション
オハナの共感カフェ、2017年6月の開催のお知らせです。 「NVC」「共感」「コミュニケーション」「マインドフルネス」「ヒーリング」「調停」などのキーワードが気になる方におすすめです。 6月9日(金)夜、カフェオハナ(三 […]
【国立またはオンライン】7月開催:水城ゆう共感サロン(オープン)
作家/ピアニストで音読療法協会のオーガナイザーでもある水城ゆうが2011年以来開催してきた共感的コミュニケーションの勉強会〈共感カフェ〉を、あらたに〈共感サロン〉としてリニューアルオープンしました。 共感サロンとは、NV […]
【東松原7/6】寿美ちゃんち共感おはなしカフェ
東松原の自宅をさまざまなイベントに開いている星寿美さんが、共感カフェを毎月主催しています。 共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、おたがいに深く聴きあう […]
【国立6/16】もけごはん付き共感カフェ@国立〈門〉
国立市の富士見通りの西のほうにある古本ブックカフェ〈門〉で、おいしいもけごはんと、〈門〉のご主人・和田さんによる絶品のお茶をいただきながら、共感的コミュニケーションについて学んだり、お互いの話を深く聴きあう練習をします。 […]
【下北沢6/15】かまいキッチン共感カフェ
おたがいに深く聴きあうことのできる場作りを誘導し、また自分自身の価値とニーズにつながるためのサポートを音読療法士がおこなう「おはなし会」です。共感おはなしカフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニ […]
2017日本IIT、本登録開始しました!
たいへん長らくおまたせしました! 2017年10月6〜15日に熱海で開催される2017日本IITの本登録が、CNVC(Center for Nonviolent Communication, IIT主催団体)で正式にスタ […]
【Online5/29-6/7】安納献オンライン講座「人生を素晴らしくする」他
安納献(あんのう・けん)さんは、なぜ「日本でいちばんNVCを知る人」と言われるのか。 それは、日本にNVCを紹介した人だからということのみならず、彼ほど、NVC創始者マーシャル・ローゼンバーグ博士の書籍やビデオを繰り返し […]
【Online4/29-】共感的コミュニケーション 朝のオンライン勉強会 2017年5月-7月期
この勉強会では、NVC創始者マーシャル・ローゼンバーグ氏の著作「NVC-人と人との関係にいのちを吹き込む法」をテキストに、参加者同士で学びを深め合っていきます。 毎週1回、約3ヶ月間、学び合いの場を持つことで、日々の生活 […]
【Online】水城ゆうのオンライン共感カフェ5月開催
自宅や好きな場所にいながらにして気軽に参加できる、ネットミーティングシステム(zoom)を利用した共感的コミュニケーションの60分勉強会の5月開催枠のご案内です。 案内役は音読療法協会オーガナイザー・水城ゆう(ピアニスト […]
【国立5/21】共感カフェ@春野亭
共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、飲食しながらのオープンで安心な雰囲気で話を聞きあったり学んだりする場です。 おたがいに深く聴きあうことのできる場作 […]
【下北沢5/25】共感おはなしカフェ@かまいキッチン
(当初の日程が変更になりました。18日⇒25日。ご注意ください) おたがいに深く聴きあうことのできる場作りを誘導し、また自分自身の価値とニーズにつながるためのサポートを音読療法士がおこなう「おはなし会」です。共感おはなし […]
【永田町4/21】アースデイ永田町で共感ワークをやります
今年も日本の政治の中心地である永田町の参議院会館で「アースデイ永田町」が開催されます。 「地球を語ろう」と「地球を感じる」のふたつの部屋がありますが、「感じる」のほうで水城ゆうがワークショップをふたコマやらせていただきま […]
【国立5/20】親密な関係における共感的コミュニケーションの勉強会
お互いに思いやりを持つ共感的なコミュニケーション(NVC)は、じつは親密な関係ほどやっかいだといわれています。 親子、親友、兄弟、そして恋人や夫婦。 この勉強会(ワークショップ)で取りあげるのは、とくに親密な関係(int […]
【大阪6/3-4】共感的コミュニケーション基礎づくりコース
NVCジャパン・ネットワーク主催による共感的コミュニケーション(NVC)基礎を学ぶ講座、大阪2daysを開催します。 地元でライブで学ぶ基礎 2017年初頭から、安納献・西東万里・栗山のぞみの3人チームによる基礎コースを […]
【Online5/23-】共感的コミュニケーション基礎づくりコース
昼組 募集再開! NVCジャパン・ネットワーク主催による共感的コミュニケーション(NVC)基礎を学ぶ講座、初の全オンラインコースを開催します。 NVCの「基礎(土台)づくり」 NVC基礎コースを何度か実施してわかったの […]
【善福寺4/8】共感的コミュニケーション
非暴力コミュニケーション(NVC/共感的コミュニケーション)という手法を用いて、自分と相手を尊重する方法を学びます。今回のテーマは「対立から対話を生み出す方法」 相手を否定せず、肯定もせず、ありのままに受けとめるには? […]
【東京・東松原5/11】寿美ちゃんち共感おはなしカフェ
東松原の自宅をさまざまなイベントに開いている星寿美さんが、共感カフェを毎月主催しています。 共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、おたがいに深く聴きあう […]
【志摩5/3】共感的╱非暴力コミュニケーション ワークショップin志摩(阿児町)
どうしたらこの気持ちが伝わるのだろう? 怒りや悲しみなど、自分の感情を押し殺し、周りの空気を読んだり、 自分を犠牲にしてニコニコしていたり、 人から批判や攻撃をされると、かっとなって相手を攻撃してしまったり、 自分の思い […]
【札幌4/30】第28回「北のキリン練習会」
和室で車座になってみんなで共感的であること、の練習をする場です。 自分を常に観察し、その時の自分に正直にあることをとても大切にして進めています。 テーマを設定はしますが、その時その場で生まれることが大事! 毎回思いもかけ […]
【名古屋5/1】家族に寄り添うコミュニケーション
子ども、パートナー、親など身近な人とこそ、いつものパターンにはまり、話がすれちがって思うように会話が進まないことはありませんか……? そうです、身近な人とこそコミュニケーションは難しいのです。 遠慮のない身近な関係だから […]
【福岡5/11他】共感コミュニケーション講座 入門編
福岡市東区 バンビの木箱さんにて共感コミュニケーション/NVC講座の入門編①〜③を開催します。 バンビでは月1回の定例練習会も定着しているので、継続的に学ぶことができますよ〜。 共感コミュニケーション/非暴力コミュニケー […]
【Online+国立4/24〜】共感的コミュニケーション基礎づくりコース
NVCジャパン・ネットワーク主催による共感的コミュニケーション(NVC)基礎を学ぶ講座、第4・5期開催を開催します。 NVCの「基礎(土台)づくり」 2017年に入ってから、3期にわたってNVC基礎コースを実施してきまし […]
【富士見ヶ丘5/13】共感コミュニケーション講座・入門編
2日間で、共感コミュニケーション/NVC(非暴力コミュニケ-ション)の基礎を丁寧に学びます。知的な理解はもちろん、複数のワークを通して体験的に学び、「つながり」や「共感」を軸にしたコミュニケーションと在り方を腑に落として […]