学ぶ

【5/18(土)朝 NVC大学オンライン(後藤ゆうこ)】NVC意識 実践の視点 〜 28のNVCスキル vol. 6 「敵のイメージを溶かす」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

⭐️NVC大学企画⭐️

NVCの学びを深め、実践を積み重ねていく時、どんなことを意識することができるでしょうか?

そんな学びの道すじを支えるものとして、4人のCNVCの認定トレーナー(ジェイコブ・ゴトワルス、ジャック・リーマン、ジム・マンスキー、ジョリ・マンスキー)によって共同開発されたのが、『解放への道のり: (通称 NVC28のスキル)』です。

NVCの意識を深める上でどのような観点・スキルがあるのか。それに対して自分はどのような理解をもっているのか。そして、日常の中でどうそれを実践しているのか。

28スキルを手にして、自分自身の学びの道すじに気づきをもたらすことは、NVCの理解や学びを深めるうえでとても有効で、CNVCの認定トレーナーを目指すひとたちの学びのプロセスにおいても活用されています。

NVC意識 実践の視点 〜 28のNVCスキル vol.6「敵のイメージを溶かす」

btn_appli

この『NVC意識 実践の視点 〜 28のNVCスキル』シリーズでは、NVC大学のナビゲーターが、28のスキルひとつひとつについて、①「いのちによりそうまなざし」②「ともにいきる」③「変化を起こす」の3つのカテゴリにわけて、みなさんともに探求する機会を設けていきます。


今回のテーマは「敵視する決めつけを解消する(敵のイメージを溶かす)」とは?


特定の誰かが自分のニーズを満たす妨げになっているように感じられることが続くと、無意識に私たちは、その人敵視してしまったり、相手がまるで自分の敵のようにみてくることがあります。そんな状況をNVCの観点からとらえたとき、そこから自分のパワーを取り戻すためになにができるのでしょうか?

だれかのニーズと自分のニーズが対立しているように感じられるとき、自分のニーズも、他の人のニーズも、同じように大切にするとき、私たちはどのような世界をつくることができるのでしょうか?

NVCをヒントにして、まずは自分の中に知らず知らずうちにできてしまっている「敵のイメージ」に気が付きましょう。相手に敵対心を感じる背後にはどんな嘆きやニーズがあるのでしょうか。また、その振る舞いをしている相手のニーズはなんなのでしょう。

日時:5月18日(土)10:00-11:30
場所:オンライン(登録者にzoomのリンクをお知らせします)

参加費

  • 一般(オンライン参加)¥3,000
  • 学生(オンライン参加)¥1,500
  • 一般(録画視聴)¥3,000
  • 学生(録画視聴)¥1,500

btn_appli

※参加者・録画視聴の方に当日の録画を共有します(共有期限:2週間)

NVCに出会いたての方も、NVCの実践経験が豊富な方も、どなたも気軽にご参加ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る