CFP

【online11/6-】JIG 2025(NVC国内集中合宿)- NVCの基礎に触れるオンラインプログラム〔苅部ミュア智美 / 中村真紀 / 須藤みな子(スフィヤ)〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:苅部ミュア智美 / 中村真紀 / 須藤みな子(スフィヤ)
主催者名:JIG実行委員会
主催団体名:JIG実行委員会
日程:11月6日(木)
期間・回数:11月6日(木)〜12月2日(月) 全5回
開始時刻:20時 00分
終了時刻:22時 00分
開催方法:オンライン
開催場所:山梨県 オンライン開催
参加費について:(全5回)18,000円 (単発)4,500円 ※その他サポートしたい方、サポートが必要な方向けのチケットがあります。Peatixページよりご確認お願いします。
イベントページまたは申込みフォーム:https://jig2025onlineprogram02.peatix.com/
問い合わせ・申し込み先:https://jit-org-team.peatix.com

主催者からのご案内

\JIG 2025 〜NVC国内集中合宿/
〜 NVCの基礎に触れるオンラインプログラム(全5回)〜

このNVCの基礎に触れるオンラインプログラムは、NVCに初めて触れる人、実践経験が少ないと感じている人、そしてNVCの場が久しぶりの人が、NVCの基礎に触れて練習するための5回シリーズです。

経験の違いによって誰かが孤立するのではなく、 お互いの「いま・ここ」を尊重し合いながら 関わり合うことができる 共感の土壌を、一緒に育むためのプログラムです。
こちらもご覧ください

🍀 合宿参加者は無料で参加できますので、申込みは不要です。
別途、合宿申込時にご登録のメールアドレス宛にJIG実行委員会よりご連絡いたします。

🌸 合宿に参加しない方で、こちらの講座の受講をご希望の方は、以下に記載のPeatixよりお申込みをお願いします。

⬇️ JIG2025については、最後にも紹介しています。
  ぜひそちらもご覧ください♪

******

12月の合宿で、メインセッションへの参加をスムーズにするために以下の基礎を学び練習します。

・NVCでシンボルとして使われてる「キリンとジャッカル」について
・NVCの要素「観察、感情、ニーズ、リクエスト」
・自分とつながる
・NVCの世界観
・相手に共感する

このプログラムでは、基礎を理解し実際にNVCのプロセスをやりながらNVCに親しむことを目指します。
一緒に練習しながら、「わかる」から「感じる」「つながる」へと深めていきましょう。

◎プログラム概要

全日程の詳細:
※いずれの会も、20:00-22:00に実施

①11月6日(木)「キリンとジャッカル」:
苅部ミュア智美/中村真紀/須藤みな子(スフィヤ)

②11月14日(金)「観察、感情、ニーズ、リクエスト」:
苅部ミュア智美/須藤みな子(スフィヤ)

③11月18日(火)「自分とつながる」:
苅部ミュア智美/中村真紀

④11月24日(月・祝)「NVCの世界観」:
苅部ミュア智美/中村真紀/須藤みな子(スフィヤ)

⑤12月2日(月)「相手に共感する(他者共感)」:苅部ミュア智美/中村真紀/須藤みな子(スフィヤ)

参加費:

<全5回通しチケット>
・一般                18,000円
・サポート制度を支援してくださる方   24,000円
・経済的サポートが必要な方      12,000円

<単発チケット>
・一般                 4,500円
・サポート制度を支援してくださる方   6,000円
・経済的サポートが必要な方       3,000円

※通し(全5回)受講希望の方はこちら↓
https://jig2025onlineprogram02.peatix.com/

※単発受講を希望の方はこちら↓
①11月6日(木)「キリンとジャッカル」
https://jig20251106.peatix.com/

2回目以降の単発受講用ページも準備中です。2回目以降の単発受講をご希望の方は、こちらのグループページをフォローいただき、お知らせをお待ちください。
https://jit-org-team.peatix.com

※ 「12月のJIG2025参加者」と「一般かつ通し参加者(5回一括お申し込み)」にのみ、録画も提供する予定です。

【ファシリテーター・ナビ】

苅部ミュア 智美

CNVC認定トレーナー/NPO法人リスニングママ・プロジェクト 認定リスナー

メーカーや証券会社を経て夫の転勤により2000年に渡豪。

2017年にカウンセラーでもあるNVCを学び実践する友人に話を聴いてもらっていた時に、ニーズにつながり強い衝撃を受ける。
その日からNVCの学び、実践、探求をしている。 NVCを通して、自分の内側、そして外側が変わっていく日々を更新中。
海外NVCトレーナーからもNVCを学ぶ中で、自らが触れる英語での学びを日本語話者ともわかちあい、共に学びたい思いからNVCの学びをシェアする講座の開催や翻訳をしている。
直近ではマーシャル・B・ローゼンバーグ博士の「怒りの驚くべき目的」と「実践的なスピリチュアリティ」の翻訳に携わる。
Amazon著者ページ  怒りの驚くべき目的  実践的なスピリチュアリティ 
苅部ミュア 智美の講座日程はこちらからみられます

中村 真紀

CNVC認定トレーナー/国際コーチング連盟PCC/株式会社まんま代表取締役/株式会社サツドラホールディングス取締役CHRO/サントリーインターナショナル食品株式会社社外取締役

2011年の東日本大震災が人生の価値観を大きく変え、岩手県陸前高田市に定期的に通うことで、都会より自然のある環境が自分に馴染むことに気づいていく。2020年、コロナを機に外資経営職を手放し、以前から通っていた福岡県糸島市に移住・独立。独立の直前から学び始めたNVCを、自分の人生で実践しながら、体現したいと願い、日々試行錯誤中。人と人のつながりを育む地域活動に取り組む一方、法人・個人へのコーチング、NVCを活かした共感的な対話の場づくり、上場企業での経営支援も行う。これまでの資本主義の枠を超え、つながりと共感を中心に据えた新たな経済と社会の可能性を模索しているかかわっている企業にもNVCの考え方を取り入れていくことがようやくできるようになってきていると実感しており、これからだなあと思いを新たにしているところ。

須藤みな子(スフィヤ)

CNVC認定トレーナー

私は福島に暮らしています。ここは、東日本大震災と原発事故によって大きな影響を受けた土地です。この地域に根ざしながら、非暴力コミュニケーション(NVC)を通じて、人と人とのつながりを再生し、社会に静かに変化を起こす活動を続けています。

NVCとの出会いは、私が圧倒や麻痺の中で生きていた時期でした。心も体も硬く閉ざされた状態の中で、「声が届く」「聞いてもらえる」ことの衝撃と喜びに触れた体験が、私をNVCの道へと導きました。現在は「きりん学校」という1年を通じた学びの場を主宰し、日常の中でNVCを生きることを探求しています。また、トラウマに配慮した地域支援、親子関係、自治体や学校との協働、アジア圏での異文化対話に興味があります。

私は、自分自身が育ってきた家父長制の構造や、沈黙が当たり前だった文化の中でどんな神経の動きがあったのかを見つめ続けその視点から、構造といのちの関係性、声なき声に光をあてること、そして今を生きることの意味を大切にしています。

NVCは、私にとって「祈り」であり「現実」です。非暴力が十分に機能したときの力と、そうでなかったときの痛みの両方を抱えながら、それでもなお未来の世代に渡していきたいと願っています。

私の使命は、個人とコミュニティに、思いやりと必要の明瞭さをもってコミュニケーションをとるスキルを持ち込むことです。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

******

JIG2025 開催概要
▼日時

12/11(木) 17時頃〜 12/15(月) 13時頃

▼定員

100名(最小催行人数60名)→開催決定しました!

▼会場

清泉寮 (山梨県北杜市)

JIG2025の詳しい情報はこちらの特設ページからどうぞ*

https://jig2025.my.canva.site/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る