集う

【online9/22-】セラピスト・対人支援者のためのNVC基礎講座〔後藤ゆうこ & 苅部ミュア 智美〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:後藤ゆうこ & 苅部ミュア 智美
主催者名:苅部ミュア 智美
主催団体名:NVC大学
日程:2025年/9月/22日
期間・回数:全6回
開始時刻:20時 00分
終了時刻:22時 00分
開催方法:オンライン
開催場所:大阪府 大阪市
参加費について:45,000円
イベントページまたは申込みフォーム:https://nvc-mh2025.peatix.com
問い合わせ・申し込み先:苅部ミュア智美 info@nvc-u.jp

主催者からのご案内

\セラピスト・対人支援者のための/
NVC基礎講座(全6回・オンライン)

〜 神経系の共同調整に役立つコミュニケーション 〜

クライアントが沈黙してしまったり、感情が高ぶったり、あるいは迎合的にふるまう…。
支援の現場でそんな場面に直面することはありませんか?

その瞬間に本当に必要なのは、正しい解釈やアドバイスではなく、
「安心を取り戻すための共感的な関わり」です。

この講座では、非暴力コミュニケーション(NVC)の基礎をやさしく学びながら、
ポリヴェーガル理論をシンプルに理解できる「ポリ語(赤=闘争/青=シャットダウン/緑=安心・つながり)」を組み合わせて扱います。

セラピスト自身が「自己調整」をしながら、クライアントとの間に「共同調整」を育むために必要なスキルを、ロールプレイや体験ワークを通して実践的に身につけられる内容です。

🌱 この講座で得られること

・NVCの基礎(観察・感情・ニーズ・リクエスト)を支援の現場に即して学べる
・自己共感を通じて、燃え尽きや「巻き込まれ」を予防できる
・共感的リスニングで、クライアントの神経系に安心をもたらす
・ポリ語を使って、クライアントの反応(沈黙・怒り・迎合など)を安全に理解し支える
・リクエストと境界線を明確に伝えながら、関係を守る方法を学べる

📖 カリキュラム(全6回)

第1回 NVCの基礎と支援の現場における共感的姿勢

第2回 自己共感とセルフケア ― セラピスト自身を支える

第3回 共感的リスニングの基礎 ― クライアントを安心へ導く

第4回 沈黙と強い感情に寄り添う ― 再トラウマ化を防ぐ対応

第5回 リクエストと境界線 ― 安全を守るコミュニケーション

第6回 統合と応用 ― ケースを通した共感的実践

👥 こんな方におすすめ

・ 臨床心理士、公認心理師、セラピスト、カウンセラー、ソーシャルワーカー
・ クライアントとの関係を「もっと安心で安全な場」にしたい支援職の方
・ NVC初心者歓迎(初めての方でも安心して学べます)


「自分を大切にしながら、クライアントに寄り添う」
そのための具体的な手がかりを、6回の対話と体験を通してご一緒しませんか?

【日時】
 2025年9月22日〜10月27日(毎週月曜/全6回)
 20:00〜22:00

【開催方法】
 オンライン
 zoom(お申し込み後、URLが届きます)

【定員】
 最小催行人数6名
 最大20名

【参加費】
 一般:45,000円
 NVC大学割:40,000円(SLP、実践コース参加者)

講師プロフィール
🟢 後藤 ゆうこ(Yuko Goto)
CNVC認定トレーナー/IFS認定プラクティショナー
NVC(非暴力コミュニケーション)とIFS(内的家族システム療法)を統合した実践を、日本とアジアで広く紹介。臨床家や支援職の学びに伴走し、トラウマインフォームドな共感的実践を広げている。
ホームページ:https://gotoyuko.com
ブログ:https://note.com/goto_yuko

🟢 苅部ミュア 智美(Tomomi Karube-Muir)
CNVC認定トレーナー/NPO法人リスニングママ・プロジェクト認定リスナー
メーカーや証券会社勤務を経て2000年から在豪。2017年にNVCに出会い、以来学びと実践を続ける。海外トレーナーからの学びを重ね、NVCや共感的な傾聴を実践すると共に、翻訳や講座を通じて伝えている。
Amazon著者ページ:https://amzn.to/4lsvfjV
ブログ: https://note.com/resonationsydney

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る