集う

【online8/9】怒りとつきあうもうひとつの方法 (8/9 19:00-22:00 オンライン)〔石川 梨絵〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:石川 梨絵
主催者名:石川 梨絵
主催団体名:身体と呼吸と心と。
日程:2025年/8月/9日
期間・回数:
開始時刻:19時 00分
終了時刻:22時 00分
開催方法:オンライン
開催場所:東京都 豊島区
参加費について:参加費:6,000円 ※過去に当団体のNVC講座に参加された方(先着3名):5,000円
イベントページまたは申込みフォーム:https://peatix.com/event/4477879/
問い合わせ・申し込み先:palmwinemusic@gmail.com

主催者からのご案内

怒りの奥に、願いがある
怒りの感情にどう向き合っていますか?

爆発させる、抑え込む、無視する──。多くの人が繰り返すパターンは、なぜ起きるのでしょう。

この講座では、NVC(非暴力コミュニケーション)とマインドフルネスの実践を通じて、怒りにのまれるのではなく、その奥にある「本当の願い」に気づく力を育みます。

怒りを通じて、自分自身とより深くつながり、人との関係性にも新たな視点が与えられる実践的な講座です。

🔶この講座で得られること
・怒りに関する無意識の思い込みに気づき、自己理解を深める
・怒りの際に起きている身体感覚・感情の動きを観察する方法を学ぶ
・怒りの奥にあるニーズ(大切な価値)、本当の願いにつながる実践を深める
・マインドフルネスの実践を通じて、自分に立ち返る力を育てる

🔶講座概要
日時:2025年8月9日(土)19:00〜22:00(3時間・途中休憩あり)
会場:オンライン(Zoom)
定員:8名程度(最少催行2名)
参加費:6,000円
※過去に当団体のNVC講座に参加された方(先着3名):5,000円

🔶対 象
・NVCの基本(観察、感情、ニーズ、リクエストの共感プロセス)をおおむね理解している方
・初学者の方も、事前ワークの提出によりご参加いただけます

 ➡︎事前ワークはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEn_INwtvi8N3lyTgFD1zeSx9931nVR15bAMkYaDpOoednrA/viewform

🔶お申込み
➡︎ こちらの申込フォームからどうぞ
https://forms.gle/zp1moVhs4ECwkxVS9

🔶実践を深めるサポート
・ フィードバックシート:振り返りワークに対する共感的フィードバック
・ 講座録画:プラクティスの録画を参加者限定で期間共有
・ ディープリスニング研究会(当団体主催講座受講者限定)への参加アクセス

🔶ご準備いただきたいこと
・オンライン(Zoom)で参加できる環境(マイクとカメラを使える状態)
・NVCの感情リストとニーズリスト
(例)当団体作成のリスト https://drive.google.com/file/d/1Ct7BzmNxRWq_oaQiN1EijKUmCbE5TVxu/

🔶参加した方の声
・怒りについて新しい視点や違う角度から見ることができて、安心している・落ち着いている・ほっとする。自分と深く対話し繋がれたような感覚がある。嬉しい。【ニーズ】感情的な安全性・バランス・自己受容

・怒りについて丁寧に自分と向き合えたことがよかった。もっと自分と近くなった感覚です。【ニーズ】自分を大切にする・解放・変容・選択・正直さ

・怒りを感じたときに、トラウマ級のものはやはり止められないかもしれないですが、その奥で何を大切にしたいのか? ニーズにつながることがとてもパワフルに自分をとりもどす力になるので 意識しようと思います。

・カントまたはプラトンは、感覚世界を超えて、直観でしか把握できない世界を叡智界と呼びましたが、身体に現れた感情から、直観(でリストを使って)で、NVCで言う「ニーズ」を把握する作業は、叡智界における真実や理念を直観する作業と言えます。叡智界に触れた喜びが今あります。

🔶ファシリテーター
石川 梨絵
身体と呼吸と心と。主宰
ワークショップデザイナー/ファシリテーター、マインドフルネス瞑想ファシリテーター、インド中央政府認定ヨーガ講師、、NVCプラクティショナー

西アフリカでの6年間の国際協力の後、日本の博物館に長年従事し、民族学、人権、平和を軸にした異文化理解教育に携わる。心と身体のつながりを探究するなか、ヨガを始めとする様々な身体技法(気功、薬師体操、マッサージ他)や、NVC、マインドフルネス、仏教に出会い、学びを深めながらシェアをしている。2018年以降、ティク・ナット・ハン禅師が創設したプラムヴィレッジ・マインドフルネス・センター(タイ、フランス、アメリカ等)、ウパヤ禅センターでの長期滞在を重ね、マインドフルネスのプラクティスをしている。2019年よりプラムヴィレッジ伝統の瞑想実践を行うバンブーサンガにてファシリテーターを担当するほか、プラムヴィレッジの来日イベントやオンライン講座などを企画している。
2013年にNVC(非暴力コミュニケーション)に出会い、国際集中トレーニングをはじめ国内外の多数の講座に参加し、2015年よりNVCのシェアを始める。NVCプロセスとマインドフルネスの教えに基づく深い傾聴により、人が本来の願いにつながり、自分自身を生きるサポートをしている。現在NVC認定トレーナーを目指し活動中。

🔶お問い合わせ palmwinemusic@gmail.com
🔶各種インフォメーション https://profu.link/u/bodybreathheart

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る