CFP

【online10/30】JIG 2025(NVC国内集中合宿)オンライン体験会第9弾!NVC×ファシリテーション 〜ファシリテーターのキリン耳〜〔酒井麻里 / 高橋雄也〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:酒井麻里 / 高橋雄也
主催者名:JIG実行委員会
主催団体名:JIG実行委員会
日程:2025年10月30日(木)
期間・回数:
開始時刻:10時 00分
終了時刻:12時 00分
開催方法:オンライン
開催場所:山梨県 オンライン開催
参加費について:投げ銭
イベントページまたは申込みフォーム:https://jig20251030.peatix.com/
問い合わせ・申し込み先:https://jig20251030.peatix.com/

主催者からのご案内

\JIG 2025 〜NVC国内集中合宿〜 開催決定/

〜NVCのあり方で100人で5日間生きてみる試み〜

今年12月に開催が決定した「JIG2025」は、日本のNVCコミュニティとしては初となる、国内在住のCNVC認定トレーナー全員が集う場です。

この合宿では、開催1ヶ月前から、NVCの基礎に触れるオンラインプログラムを無料で用意しています。

経験の違いによって誰かが孤立するのではなく、 お互いの「いま・ここ」を尊重し合いながら関わり合うことができる共感の土壌を、一緒に育んでいきます。

この貴重な5日間を共に過ごしませんか?

******

JIG2025 開催概要

▼日時

12/11(木) 17時頃〜 12/15(月) 13時頃

▼定員

100名(最小催行人数60名)→開催決定しました!

▼会場

清泉寮 (山梨県北杜市)

JIG2025の詳しい情報はこちらの特設ページからどうぞ*

https://jig2025.my.canva.site/

******

\JIG 2025 〜NVC国内集中合宿〜 事前オンライン体験会開催!/

JIGのメインセッションを担当するトレーナーらが、合宿中に行われるセッションの一端を体験できる、オンライン体験会を行います。

(12月の合宿には来られない方もご参加いただけます)

今回の体験会のテーマは「NVC×ファシリテーション 〜ファシリテーターのキリン耳〜」です!

担当するファシリテーターはCNVC認定トレーナーの 酒井麻里さんです。

◎「NVC的なファシリテーション」を学ぶ意味って?

NVCを知って実践し始めて、1対1の関係性の中で少しずつ使えるようになると、次に、日常の話し合いの場で起きていることが気になってくるのではないでしょうか?

それはミーティングの場であったり、家族の会話であったり、もしかするとコミュニティや友人たちとの会話の中かもしれません。

ファシリテーションは、「ファシリテーターです」と名乗る人だけのもではありません。

日々の会話の中で話をかみ合わせる、つながりを促す、そんな行動もファシリテーションだと思います。

◎キリンの耳とは?

NVCでは、「キリンの耳」という表現をよく使います。

これは、相手の言葉の奥にある「感情」と「ニーズ」に耳を傾けることを意味します。

例えば、相手が怒っているとき、その言葉の表面だけを聞くと批判のように聞こえるかもしれません。でも、キリンの耳を使うと、「本当は何を求めているのか」「どんな気持ちがあるのか」に気づくことができます。

キリンの耳は特別な能力ではなく、意識して練習できるスキルです。日常の会話の中で、相手の言葉に反応するだけでなく、「何を感じているのだろう?」「どんなニーズを満たしたいのだろう?」と問いかけながら聞くことを意識するだけでも、少しずつ身についていきます。

本セッションでは、NVCの意識とスキルを日々の話し合いの中でどう活かせるかを、皆さんと一緒に探求していきます。

ファシリテーターの経験は問いません。どなたでも参加できる、学びと体験の時間です。

◎体験会概要

体験会日時: 10月30日(木) 10:00-12:00

参加費:投げ銭

peatixから無料チケットをお申し込みください。

イベント後に投げ銭のお振込用口座をご案内させていただきます。(投げ銭を行うかは任意です。ご自身の選択を尊重してください)

※このイベントページはJIG2025合宿の募集ではなく、上記日程の体験会の募集になります。

*体験会ZOOMのURLは、お申し込みいただいた方に後日Peatixよりメールでお知らせいたします。

*今後も体験会日程を随時追加予定です。

【ファシリテーター】

酒井 麻里

CNVC認定トレーナー/ファシリテーター/コンサルタント

30年以上企業で組織マネジメントに携わった経験から、個人のキャリア開発や人財開発、組織開発をファシリテートしている。”オーセンティック・コミュニケーション”の名称で、大手企業から大学病院、中小企業や様々な団体に共感的で率直なコミュニケーション~NVCを伝えている。

https://www.resonantsign.com/

【JIG2025発起人、体験会のホスト】

◯高橋雄也 Yuya Takahashi

NVCオンライン主宰/ファシリテーター/音楽家

3.11をきっかけに生き方、暮らし方、働き方、現代の社会に大きな疑問を持った頃、NVCに出会い「人を変えようとするかわりに、自分自身が見たい変化になればいい」と気づいてから、NVCをシェアする場を12年以上開き続けている。定期開催のワークショップをはじめ、企業研修、ユース向け合宿、パートナーシップ特化型など対象は多岐に渡る。2019年より、NVCのサブスクリプションサービス(定額制オンライン講座)を開始し、年間100本以上のワークショップを行っている。現在は、オンラインに特化したプログラムを個人・法人に提供しつつ、年に数回宿泊型リトリートを開催している。

https://www.nvc-online.yuuya.org/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る