テーマは、「ねばならぬ」心と、その奥にある「真の願い」
「◯◯すべき!」「××せねばならぬ!」「🔸🔸で当然でしょ!」
頭の中でこんなふうにギャオギャオ吠えている“ジャッカル”たち。
そんな彼らを思いきって引っぱり出し、よく見て、聞いてあげましょう。
するとあら不思議、暑さも忘れてスッキリ(するかも)
たとえば——
NVCを学んでいるんだから、共感的であるべき!
あの人、ジャッジしすぎじゃない!?(とジャッジしてる私)
冷房の温度は◯◯度にすべき!
電車の中でリュックは前に持つのが常識でしょ!?
SNSでは共感的な投稿しなきゃ!(←誰のため?)
そんな「ねばならぬ」や「こうあるべき」リストを持ち寄って、それぞれその言葉を叫んでみます。
実はこれが楽しい! なぜならあなたのジャッカルさんを日の当たる場所にだしてあげることだから。
それから、私たちは何を避けようとしているのか、また、何を動機に動いているのかに着目しながら「ほんとはどうしたいのか」「なにを大切にしてるのか」を探ってみます。
このワークショップにお誘いしたいのは…
NVCって名前だけ聞いたことある!
NVC本を読んでみたけど、実際にはどう使えばいいの?
以前にNVCを学んだけど、最近ぜんぜん共感できてない…(泣)
NVCは体感が大事って聞くけど、それっていったいどういうこと(ハテナ?)
そんな方、大歓迎!
楽しいワークとワイワイグループトークを交えながら、自分を見つめ、自分のニーズをカラダで味わってみる90分。
失敗してもいい、うまくやらなくていい。
バカバカしい“ねばならぬ”を笑い飛ばしながら、自分の内側に眠っている「ほんとうの願い」を発見しましょう。
持ち物(準備できれば)
紙とペン
ジャッカル(ぬいぐるみ・パペット・耳・お面・落書き…なんでもOK)
あなたの「べき・ねばならぬ・〜〜で当然リスト」(ワークショップ中に書く時間もとりますから準備なしでも大丈夫)
このワークショップは、まじめなアナタにこそオススメです。
がんばり屋さん、人とつながりたい人、人間関係に悩んでる人、自由になりたい人——
あなたの中にいる「あなた」と出会う、出会い直す、そんな時間になるかもしれません。
笑って、つながって、暑さを吹き飛ばして、ちょっとほぐれる夜に。
お会いできるのを楽しみにしています。
◆ワークショップの最後に「共感的コミュニケーション基礎づくり講座」の概要説明があります。
◉日時:2024年8月3日(土)20:30〜22:00(Zoom開催)
◉参加費:一般:3,300円(税込)
・NVC「基礎づくり講座」修了生で2025年修了生ゼミ年間登録者:無料
※このワークショップに参加して、8月中に2025年度「基礎づくり講座」にお申し込みされた方は、講座参加費から3,300円引き!
◉定員 20名
ファシリテーター:栗山のぞみ
2007年にミキ・カシュタン(CNVC認定トレーナー、BayNVC創始者)の講座でNVCに出会い、以来日本に来日したトレーナーたちの講座および、安納献、小笠原春野、鈴木重子、水城ゆう、後藤ゆうこ・剛らの講座・勉強会等でも学びを深める。2014年12月に清里で行われたIIT(国際集中訓練)に参加。2015年、アメリカ西海岸のBayNVCが主催する1年間の「リーダーシップトレーニング」に参加。2016年、2017年はアシスタントとして参加。現在、NVCを学ぶ仲間と共に「ジャッカルプレイパーク」と名付けた相互の学びのコミュニティを渋谷区・参宮橋で開催する他、自らの近隣コミュニテイでも定期的、不定期に共感サークルを開催。「文章でつなぐ/食でつなぐ/つながりを伝える」の3つの柱を中心に、試行錯誤しつつ活動を展開中。人身取引の撲滅を目指す国際NGO「ノット・フォー・セール」の日本支部「ノット・フォー・セール・ジャパン」の副代表でもあり、共感の欠如が「搾取」「奴隷労働」を産むと考え、NVC意識の広まりが人身取引の解決にも深く関与すると信じて、活動を続けている。
サポート・ファシリテーター:西東万里
CNVC認定トレーナー。音読療法士(音読療法協会)・朗読家(現代朗読協会)。NVCジャパン・ネットワーク事務局長係。2007年から安納献氏についてNVCを学び始め、以来十数年にわたって日本におけるNVCの普及に尽力してきた。名古屋、豊橋、京都、奈良、横浜、伊勢、長野など各地のコミュニティの要請に応じて共感的コミュニケーション学習のファシリテーション及び個人セッションをおこなう。また、小中学校・病院・ロータリークラブ他各種団体に招かれて講演等をおこなう。パフォーマンスアーティストとしての経験を背景に、「共感と表現」をテーマとしたワークショップなど独自の視点でのNVCプログラムも展開。先行してNVCを育児に取り入れてきた経験から、NVCを生かした子育て・教育のサポートやカウンセリング、また市民・政治・消費者団体などでのNVC勉強会を積極的にサポートしている。2022年から現代朗読家・野々宮卯妙の名で歌手カルメン・マキ、武装解除の第一人者・伊勢崎賢治との3人ユニット「憂国旅団」を率いて「戦争に抗う」ライブを展開している。NPO法人現代朗読協会代表、音読療法協会代表、日本平和学会会員、韓氏意拳学会会員。
主宰:NVC-Japanネットワーク 基礎づくり講座チーム