集う

【online11/6】共感サークルリーダーの集いvol.2〔栗山のぞみ〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:栗山のぞみ
主催者名:栗山のぞみ
主催団体名:NVC-Japanネットワーク
日程:25年/11月/6日
期間・回数:
開始時刻:10時 30分
終了時刻:12時 00分
開催方法:オンライン
開催場所:東京都 三鷹市
参加費について:無料
イベントページまたは申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvWqlsZfhYY72AAc8unVfmv_tNmNxV_z0-LtEisttTr3HSFg/viewform?usp=preview
問い合わせ・申し込み先:nvcws@nvc-japan.net

【共感サークルリーダーの集い】

再び、開催します。今回は平日午前中!

”共感サークル” って聞いたことありますか?

参加したことは?
では、自分で開いたことは?
開きたいと思ったことありますか?

上記に一つでもYes! がある方、そして、すでに共感サークルをやってる方、あるいはこれから開いてみたいなと思う方は、ご都合が合うようでしたら、ぜひご参加ください!

=====
こんにちは。
NVC-Japanネットワークの栗山のぞみです。NVCを学んでシェアして17年ぐらい経ちます。

6月11日に『共感サークルリーダーの集いVol.1』を開催しました。たくさんの方にご参加いただき、すぐに2回目を〜と思いながら夏を超えてしまった……💦

またまた、急遽!になりますが、11月6日に第二回目を開催します。もちろん、第1回目に参加していなくても大丈夫。

なぜ、こんな「集い」をやろうとしているのか。

それは、共感サークルこそ、シンプルで、初めての人も対等に参加できて、それでいてNVCの本質に触れる練習であり、なによりもNVC共感実践の本番の場だと思っているから。

だから、各地で”共感サークル”が開かれていて、必要な人はいつでも聞いてもらえる、共感する側にもなれる環境があちこちにある世界をつくりたいと願っています。

NVC-Japanネットワークに”共感サークル”の開催情報を寄せていただくととてもうれしいんです。

そんなとき私が思うのは「みんなどんなふうに共感サークルをやっているんだろう?」という興味や、「どうやって対等で安全な場をつくっている?」とか、そもそも「どうやって参加者を誘っているのかな?」ということ。

いつか共感サークルをやっている人たちが集まって、それぞれの経験から得た知恵やアイディアを交換しあったり、悩みを相談しあったりしたいなーと思っていました。そこで、再び開催します。

オンラインで顔を合わせて、こんなことを話せたらいいなーと思っています。

*みんなどんなふうに”共感サークル”をやっている?
*チェックインはどうしてる?
*サークルのとき一人が話す時間はどのぐらい?
*ツール(カードとか)は使うの? 使わないの?
*共感サークルをやるのに適正な人数ってあるの?
*グラウンドルールはどうしてる?
*そもそも、どうやって場を開くの?
*おなじみのメンバーをつくるには?
*常連さんのところに新しい人が来たらどうする?…などなど

ピン!ときたら、ぜひご参加ください。
⭐️日時:11月6日(木) 10:30~12:00
⭐️会場:オンライン
⭐️参加費:無料
⭐️お申し込みhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvWqlsZfhYY72AAc8unVfmv_tNmNxV_z0-LtEisttTr3HSFg/viewform?usp=preview

※イベント最後に「共感トランプナビゲーター講座」のご案内をさせていただきます。情報の必要のない方は、その前に退出してOKです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る