集う

【online9/3-】願う世界を生きる〜セルフスタディコース伴走型講座〔酒井麻里 & 苅部ミュア智美〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

講師/ファシリテーター名:酒井麻里 & 苅部ミュア智美
主催者名:苅部ミュア智美
主催団体名:Resonant Sign & Resonation Sydney
日程:2025年/09月/03日
期間・回数:2025年9月から2026年3月までの12回
開始時刻:12時 00分
終了時刻:13時 30分
開催方法:オンライン
開催場所:北海道 札幌市
参加費について:40,000〜80,000円
イベントページまたは申込みフォーム:https://www.facebook.com/events/1713164542655808
問い合わせ・申し込み先:https://forms.gle/TXWSzedSDB2ZGbVj7

主催者からのご案内

このコースは、ミキ・カシュタン(Miki Kashtan)さんのセルフスタディコース Making Life Work に沿って、自分の生き方から世界へのまなざしまで、NVCを共に探求する、半年間のラーニングコミュニティです。

一人では続けにくい学びに寄り添いながら、
わたしたちが願う世界を、「今ここ」の自分のあり方から、共に少しずつ形にしていきましょう。

実践の途中で感じる戸惑いも、気づきも、よろこびも分かち合いながら、ひとりひとりの「Making Life Work(願う世界を生きる)」を育んでいきます。

この講座は、日々の選択や関わりの中に「願う世界」を築いていくための実践の場です。

自分の内側に誠実であることと、誰一人取り残さない世界への働きかけは、切り離せるものではありません。

変化は「今ここ」から始まります。

ただ、自分の在り方に気づき、違いを越えてつながる対話を重ねていくことから確かな一歩が生まれるでしょう。

日常の中で選び続ける6ヶ月を共に歩みませんか?

日時: 2025年9月3日〜2026年3月18日
水曜日 12時〜13時半
9月3日、17日
10月1日、15日
11月5日、19日
12月3日、17日
1月14日、28日
2月18日
3月4日、18日
(但し、3月18日は予備日)

教材:  Making Life Work | Fearless Heart 
     For Your, For Everyone. No Exceptions.
     https://fearlessheart.teachable.com/p/making-life-work
     ※参考※ コースの目次はコチラを参照してください
           https://tinyurl.com/yl9h2tmc

説明会動画:
https://youtu.be/wZI_nxI6Q0U

説明会でのQ&Aはこちら:
https://tinyurl.com/25zbxlvh

受講方法:
・ Making Life Work セルフスタディコースを申し込んでください
 (コースの申し込み、使い方など、不明点がある場合はFacebookグループで質問してください)
・ブラウザの自動翻訳機能を使って、サイトのコンテンツを日本語で自主学習してください
 (目安として、1ヶ月で1モジュールずつ自主学習を進めていくペースの予定)
・ともみとまりあが提供する、月に2回のフォローアップ・ミーティングに参加してください
・セルフスタディコースが進んでいなくても(進んでいなければなおのこと)フォローアップ・ミーティングで交流し、お互いのシェアから学んだり、一緒にワークをしましょう♪

録画: 受講者のフォローアップのために録画をします。
     (視聴期間は2026年4月30日までとします)

対象者: 
・ NVCの講座を受講したことがある人
・ 日々、NVCの学びと実践をしたい人
・ NVCを基礎からしっかり学び直したい人
・ NVCを自分の人生に統合したい人

場所: オンライン
    Zoom会議アプリを使用します

参加費: 4〜8万円

最少催行人数: 10人

定員: 20人

申込方法: 
 下記のGoogleフォームからお申込みください。
   ↓ ↓ ↓
 https://forms.gle/TXWSzedSDB2ZGbVj7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セルフスタディコース内の目次:

モジュール1a:ニーズ
モジュール1b:ニーズとつながるための実践法
モジュール 1c:判断
モジュール 1d:自分の行動に責任を持つ
モジュール2a:選択
モジュール 2b:思考の習慣
モジュール2c:あなたのニーズとつながる
モジュール 2d:応答の仕方を選ぶ
モジュール3a:共感
モジュール 3b: 共感的なプレゼンスとリソース
モジュール 3c:習慣的反応をシフトする
モジュール 3d:言葉を見つける
モジュール 4a:信頼性
モジュール4b:自分の経験を完全に自分のものにする
モジュール 4c:あなたのニーズすべてにつながる
モジュール5a:リクエスト
モジュール5b柔軟にリクエストする力
モジュール5c:リクエストの仕方を学ぶ
モジュール6a協働的働きかけ
モジュール6b:欠乏と不快な感情
モジュール 6c:ニーズから解決策へ
モジュール6d:Yes “と “No “の聞き方と言い方
ギフトエコノミー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ファシリテーター: 

酒井麻里 
CNVC認定トレーナー/レゾナントサイン 代表

人生の難題に向き合う中でNVCと出会い、子どもの不登校、職場の人間関係、家族の看病などNVCに幾度となく助けられる。2015年から「北のキリン」という3人ユニットで、札幌でNVCをシェアする場を提供。独立後、2020年より本格的にNVCを教えることを開始。個人から企業の管理職、役員まで、様々な人にNVCを届けるため活動中。
2017年にプロセスワークと出会い、Dayaのもとでプロセスワークを学び始め、実践を続けている。2021年からは、地元・北海道でプロセスワークを学べる機会をつくるべく、講師にDayaを招いて講座を主催。これまでに札幌で13講座を提供し、プロセスワークの智慧と世界観をシェアしている。
共著に、『いのちにつながるコミュニケーション』『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』がある。
<活動・その他>
IAF認定プロフェッショナル・ファシリテーター、国家資格キャリアコンサルタント
日本ファシリテーション協会・フェロー、国際ファシリテーターズ協会・Japan Chapter理事
レゾナントサイン Webサイト https://www.resonantsign.com/

苅部ミュア智美
CNVC認定トレーナー/NPO法人リスニングママ・プロジェクト認定リスナー

メーカーや証券会社を経て夫の転勤により2000年に渡豪。
2017年にNVCを学び実践する友人であるカウンセラーに聴いてもらっていた時に、ニーズにつながり強い衝撃を受ける。そこからNVCを知り、NVCの学び、実践、探求をしている。NVCを通して、自分の内側、そして外側が変わっていく日々を更新中。海外NVCトレーナーからもNVCを学ぶ中で、自らが触れる英語での学びを日本語話者ともわかちあい、共に学びたい思いからNVCの学びをシェアする講座の開催や翻訳をしている。
直近ではマーシャル・B・ローゼンバーグ博士の「怒りの驚くべき目的」と「実践的なスピリチュアリティ」の翻訳に携わる。
他にもマーシャルや他の海外トレーナーの動画に字幕をつけて観る会などを開催している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る