共感の練習の方法から、指導を受けなくてもすぐにできそうなものを紹介していくシリーズ(不定期)。 同じ名称でいろ […]
資料
【在庫僅少】共感トランプ (第二版)
【在庫僅少・購入お急ぎください】 麻の葉柄単品は販売終了しました。2柄セットでのみの販売となります。 購入検討 […]
4つの耳
わたしたちが話を聞くときに使う「耳」には4種類ある、とNVCでは考えます。 相手を非難したり責めたりする「悪者 […]
NVCの鍵となる前提と意図
あなたがNVCを誰かに伝えるとき、ここに書かれた考え方を頭の片隅に置いておくことを積極的に検討していただきたく […]
共感電話(エンパシー・コール)のススメ
これはCNVC認定トレーナーである、ZENVCのジェシ・ヴィーンスさんとキャサリン・カデンさんが日本のコミュニ […]
共感サークルのやりかた〔ZENVC版〕
これはCNVC認定トレーナーである、ZENVCのジェシ・ヴィーンスさんとキャサリン・カデンさんが日本のコミュニ […]
NVCダンスフロア カードセット
NVCは「言葉の使い方」ではない 学びの入り口では、言葉が重要な要素となります。コミュニケーションにおいても言 […]
ニーズカード
CNVC認定トレーナーのキャサリン・カデンさんとジェシ・ヴィーンスさんが製作し、安納献さん、長田誠司さんらの協 […]
トレーナー紹介:フランソワ・ボーソレイユ
右脳から左脳、左脳から右脳へ自由自在! アーティストでありながらビジネスコンサルまでお任せあれ フランソワ・ボ […]
感情とニーズ
NVCを学び身につけていくにあたり、重要なのが感情(フィーリング)とニーズ(大事にしていること、必要、欲求、そ […]
【動画】NVC入門講座 by マーシャル・ローゼンバーグ
NVCを体系づけたマーシャル・B・ローゼンバーグ博士によるNVC(非暴力コミュニケーション)入門講座の録画に日 […]
ブリジット&ルードが来日します!〜NVCダンスフロアとは〜
イギリス、オックスフォード在住のCNVC認定トレーナー、ブリジット・ベルグレイヴさんとご主人のルード・バーンダ […]
インタビュー『ミディエーションを文化として根づかせたい!』
ジム&ジョリのNVCミディエーション東京羽根木合宿のオーガナイザー、後藤剛さん・後藤ゆうこさんに聞きました(聞 […]
認定トレーナーとは
NVCを知り、他の人にも伝えたいと思う人も多いのではないでしょうか。資格なしで勉強会などを開くことは可能ですが […]
メディアでの紹介:「Ministry」2015年冬号〜恐れを希望に! 対話を始めるヒント
雑誌「Ministry」2015年冬号に掲載された記事を、編集を担当した栗山のぞみ(NVCジャパン・ネットワー […]
メディアでの紹介:2006〜09年まとめ
マーシャルの「Nonviolent Communication: A Language of Life」を翻訳 […]
「NVC」等の言葉の利用について注意喚起
CNVC認定トレーナーのJoriから以下のリクエストが来ています。 日本語ではこちらもあわせて御覧ください。 […]
NVC in Japan
近年、日本にもじわじわと広まりつつあるNVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニ […]